私の動画が載っています!
2012年7月3日 お仕事私がiPadで絵を描く時に使っているタッチペンの会社へ行ってきました!
その様子が株式会社サカモトのブログにUPされました
http://www.sakamoto-co-ltd.jp/blog2/2012/06/ipad_3.html
覗いてみてくださいね!
その様子が株式会社サカモトのブログにUPされました
http://www.sakamoto-co-ltd.jp/blog2/2012/06/ipad_3.html
覗いてみてくださいね!
リラックマにはまってるワタシ
2012年6月22日今更ですが・・・(笑)
あちこちで見かけているうちにハマってしまうよ!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=223617854425104&set=a.183807235072833.39366.183802281739995&type=1&theater
さて皆様も熱中症にはお気をつけくださいませ!
あちこちで見かけているうちにハマってしまうよ!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=223617854425104&set=a.183807235072833.39366.183802281739995&type=1&theater
さて皆様も熱中症にはお気をつけくださいませ!
最近ちょっと体調を崩し気味
2012年6月18日iPadで描いてみました!
2012年6月7日http://ibispaint.com/art/176805455/?fb_comment_id=fbc_10150228815914977_14536990_10150228827254977#f25b3103dc
↑
自動再生で描いてる工程が見れます!
使用ソフト アイビスペイント
使用タッチペン スマートアルファ
↑
自動再生で描いてる工程が見れます!
使用ソフト アイビスペイント
使用タッチペン スマートアルファ
facebook、始めました
2012年5月26日
https://www.facebook.com/doumurino
で、↓こちらがファンページ
https://www.facebook.com/doumurinoworld
facebookの使い方がイマイチわかりませんが
探り探り、UPしてます。
イラストや近況を頑張ってUPしてます
こちらも覗いて見て下さいね♪
で、↓こちらがファンページ
https://www.facebook.com/doumurinoworld
facebookの使い方がイマイチわかりませんが
探り探り、UPしてます。
イラストや近況を頑張ってUPしてます
こちらも覗いて見て下さいね♪
えぇ~とですね
なんと結婚いたしました。
自分でも驚きです(笑)
人生長く生きていると色んな事があるもんですね
残りの人生を賭して益々頑張らねばなりません
人生は長いようで短い。
かっこいいお婆ちゃん目指してがんばりますよ(苦笑)
なんと結婚いたしました。
自分でも驚きです(笑)
人生長く生きていると色んな事があるもんですね
残りの人生を賭して益々頑張らねばなりません
人生は長いようで短い。
かっこいいお婆ちゃん目指してがんばりますよ(苦笑)
私の住んでいるアパートは古い木造モルタル2階建てです
私は一階の端の部屋に住んでいます。
台所に面した外には竹やぶがあり、毎年タケノコが生えてきます。
今年は大家さんに許可をもらい
頑張って掘ってゲットしました。
タケノコ掘りは重労働で足は攣るし腰は痛くなるし手は怪我するし
筋肉痛にもなってしまいましたが
とても美味しかったです!
越してきた当初から
いつか部屋の中にタケノコが生えるのではないかと
危惧はしていたのですが7年間は何事もありませんでした
~が、しかし今年、台所の隣の部屋の
居間の床が一部盛り上がっているではありませんか!
こ…これは… タケノコ…?
夜になって床板と床板の隙間に段差が出来はじめました
午後11時現在、7ミリの段差となっております
明日の朝には、どれだけ成長しているのでしょうか?
床下には基礎が有るはずですがベタ基礎ではないので
コンクリートの下をかいくぐって生えてきているわけですよね?
植物の力は凄いですねぇ!
こうなると床板を剥いでタケノコを切らなくてはいけないと思うのですが
居間には色んな家具があり動かすとなると大変な事になります
問題は山積みですけど
ちょっとワクワクしています
コレはもう「タケノコの逆襲」でしょう(笑)
さっそく、翌々日、大家さんと大工さんに来ていただき
居間の床板をはいでもらいました。
サイズ的には掘りごたつくらいかしら?
板を取ってびっくり
にゃんと3本!
すでに床板よりも背が高く天辺が横になってました
そして太いっ!思わず感心!
でも職人さんが「あっ!」と言う間に切ってしまい
竹の根を枯らす薬を注入
床下には太~い根っこが沢山、竜のごとくうねっていて強そうでした!
この子達の兄弟をタケノコの煮物にタケノコのキンピラ
タケノコご飯、長崎皿うどんのあんかけ、とタケノコづくしをしていた
人間に逆襲してきたかのようです(苦笑)
こんな図、初めてみましたよ
光もあたらない床下で光合成もできないのに
こんなに太く立派に育ったタケノコちゃん
生命の力強さを感じました!
ごめんね、切り取っちゃって!
そして仲間の竹やぶは伐採されてしまいました。
居間の床は今、仮の合板をかぶせていますが
しばらく後に枯れたのを確認できたら
ちゃんと床板をはめていただく予定です。
おさらばえ!
たけのこちゃん!
楽しいネタをありがとう
私は一階の端の部屋に住んでいます。
台所に面した外には竹やぶがあり、毎年タケノコが生えてきます。
今年は大家さんに許可をもらい
頑張って掘ってゲットしました。
タケノコ掘りは重労働で足は攣るし腰は痛くなるし手は怪我するし
筋肉痛にもなってしまいましたが
とても美味しかったです!
越してきた当初から
いつか部屋の中にタケノコが生えるのではないかと
危惧はしていたのですが7年間は何事もありませんでした
~が、しかし今年、台所の隣の部屋の
居間の床が一部盛り上がっているではありませんか!
こ…これは… タケノコ…?
夜になって床板と床板の隙間に段差が出来はじめました
午後11時現在、7ミリの段差となっております
明日の朝には、どれだけ成長しているのでしょうか?
床下には基礎が有るはずですがベタ基礎ではないので
コンクリートの下をかいくぐって生えてきているわけですよね?
植物の力は凄いですねぇ!
こうなると床板を剥いでタケノコを切らなくてはいけないと思うのですが
居間には色んな家具があり動かすとなると大変な事になります
問題は山積みですけど
ちょっとワクワクしています
コレはもう「タケノコの逆襲」でしょう(笑)
さっそく、翌々日、大家さんと大工さんに来ていただき
居間の床板をはいでもらいました。
サイズ的には掘りごたつくらいかしら?
板を取ってびっくり
にゃんと3本!
すでに床板よりも背が高く天辺が横になってました
そして太いっ!思わず感心!
でも職人さんが「あっ!」と言う間に切ってしまい
竹の根を枯らす薬を注入
床下には太~い根っこが沢山、竜のごとくうねっていて強そうでした!
この子達の兄弟をタケノコの煮物にタケノコのキンピラ
タケノコご飯、長崎皿うどんのあんかけ、とタケノコづくしをしていた
人間に逆襲してきたかのようです(苦笑)
こんな図、初めてみましたよ
光もあたらない床下で光合成もできないのに
こんなに太く立派に育ったタケノコちゃん
生命の力強さを感じました!
ごめんね、切り取っちゃって!
そして仲間の竹やぶは伐採されてしまいました。
居間の床は今、仮の合板をかぶせていますが
しばらく後に枯れたのを確認できたら
ちゃんと床板をはめていただく予定です。
おさらばえ!
たけのこちゃん!
楽しいネタをありがとう
こんなピリピリとした緊迫ムードの中、のんびり観光とか旅行とかは
はばかられるけど、鎌倉に行って来ました。
メインはお祝いを兼ねて(ミシュランの星を頂いたので)の来店ですが
一ヶ月前に友人(リアルマイミク)が逗子に引っ越したので彼女に会いに行くのも理由です
本震の時に海岸沿いに引っ越した彼女が津波に遭ってないか心配しました
幸いな事に何事もなく無事でしたが帰宅難民にはなってましたね
自宅は雑誌に載っていそうなオシャレな物件で内装やインテリアもゴージャスでした
なんだかね所帯臭くないんだよね
キングサイズのベッドもデカイL字型のソファとか52インチのテレビとか
トレンディドラマのセットみたいだった。
寝室と居間にはシャンデリア(クラシカルなオッサレーなヤツ)
駐車スペースには4輪バギーが
階段の踊り場には私の身長よりはるかに背の高いエッフェル塔らしきオブジェが。
お互いの無事と再会を喜び合いました♪
地震のせいか都内道路も車が少なく環8もスルスル進み渋滞もなかったです
江ノ島も土日は人で溢れているという話だったのに溢れてなかった
テレビでしか見た事がなかった江ノ島へは4月から漁が解禁になったばかりの
生しらすを食べに朝、チョコっと行ってみました。
透明でキラキラした生のしらすは美しくて美味しかったです
ポン酢と生姜でつるつるっと頂きました!
星を頂いた懐石料理のお店の料理は鎌倉野菜たっぷりの美しくて繊細なお料理でした
お店の内装も素敵で小さな店舗ですが何処にも負けない立派なお店でした
連日予約で埋まっており飛び込みでは入れません
食後、鶴岡八幡宮へ行きましたが
テレビで見るガラガラの観光地と違って
此処は人で溢れていました
やはり「神頼み?」
入り口前の長~い桜並木は満開で見頃だったと思います
さすがに八幡宮の周りは渋滞で時間がかかりましたね
私は腰痛を抱えたまま良く歩き回り頑張りましたが帰り脚の指が攣りました(笑)
すぐUPしたかったけど疲れて何も出来ませんでした。
昨日も一昨日も午後、横になって休みましたもん
さて…
仕事の為に勉強したり絵柄を変えなくてはいけないのですが
難しいですね…
何が苦しいって今は花粉症が酷くて毎朝、苦しくて…
早く花粉のシーズン、終わって欲しいです
はばかられるけど、鎌倉に行って来ました。
メインはお祝いを兼ねて(ミシュランの星を頂いたので)の来店ですが
一ヶ月前に友人(リアルマイミク)が逗子に引っ越したので彼女に会いに行くのも理由です
本震の時に海岸沿いに引っ越した彼女が津波に遭ってないか心配しました
幸いな事に何事もなく無事でしたが帰宅難民にはなってましたね
自宅は雑誌に載っていそうなオシャレな物件で内装やインテリアもゴージャスでした
なんだかね所帯臭くないんだよね
キングサイズのベッドもデカイL字型のソファとか52インチのテレビとか
トレンディドラマのセットみたいだった。
寝室と居間にはシャンデリア(クラシカルなオッサレーなヤツ)
駐車スペースには4輪バギーが
階段の踊り場には私の身長よりはるかに背の高いエッフェル塔らしきオブジェが。
お互いの無事と再会を喜び合いました♪
地震のせいか都内道路も車が少なく環8もスルスル進み渋滞もなかったです
江ノ島も土日は人で溢れているという話だったのに溢れてなかった
テレビでしか見た事がなかった江ノ島へは4月から漁が解禁になったばかりの
生しらすを食べに朝、チョコっと行ってみました。
透明でキラキラした生のしらすは美しくて美味しかったです
ポン酢と生姜でつるつるっと頂きました!
星を頂いた懐石料理のお店の料理は鎌倉野菜たっぷりの美しくて繊細なお料理でした
お店の内装も素敵で小さな店舗ですが何処にも負けない立派なお店でした
連日予約で埋まっており飛び込みでは入れません
食後、鶴岡八幡宮へ行きましたが
テレビで見るガラガラの観光地と違って
此処は人で溢れていました
やはり「神頼み?」
入り口前の長~い桜並木は満開で見頃だったと思います
さすがに八幡宮の周りは渋滞で時間がかかりましたね
私は腰痛を抱えたまま良く歩き回り頑張りましたが帰り脚の指が攣りました(笑)
すぐUPしたかったけど疲れて何も出来ませんでした。
昨日も一昨日も午後、横になって休みましたもん
さて…
仕事の為に勉強したり絵柄を変えなくてはいけないのですが
難しいですね…
何が苦しいって今は花粉症が酷くて毎朝、苦しくて…
早く花粉のシーズン、終わって欲しいです
2011年3月11日、福島県
2011年3月13日この日、自分が生きているのが奇跡だと思った。
去年のこの日、覚悟して手術を受け一応成功したが
その後、敗血症で死に掛けたが復活
一年無事生き延びて自分の中ではお祝い気分で
原稿を徹夜で上げてそのまま車で宿に向かっていた時に地震に遭遇したのでした
走行中なのに凄く揺れて、風にハンドルを取られているのかと思ったら
案内板が物凄く揺れているのを見て地震と気が付いたのです
路肩に何台かの車がハザードランプをつけて停車していて
私達もずっと停まってるわけにもいかないので進んでいたら
路面が隆起したりひび割れたり段差が出来てたりして
徐行したり避けたりして、とりあえず情報を得ようとパーキングエリアに入ったら
停電していて職員の方は屋外に避難されていました
ガソリンスタンドの天井の照明が割れて足元にはガラスが散らばった跡が…
トイレの水も流れなくて使用不可に
場所は福島県、郡山の手前
携帯電話は当然使えなくなっており
かなりの被害が出たと人づてに聞きました
状況が把握できないままFM放送を聞きながら
迷いつつも、Uターンも出来ず取りあえず目的地に向かいました。
反対車線では通行止めになっていた所も見えました
高速道路脇に見える家屋の屋根瓦が落ちたりしているのも見えました
歩道が崩落しているのも見ました
ラジオでは身の安全を一番に考え高台に逃げろといい続けていました
雪も降ってきました
私の宿泊先の宿は地盤が強く被害はほとんどなく
到着が遅れはしましたが問題なく泊まれる事に。
辿り着けたのが奇跡だわ!と、その時も思いました。
そして震度5とかの中、落ち着けないまま部屋のTVで恐ろしい映像を見ました。
津波に飲み込まれていく町、流されていく車や家屋
原発の爆発のニュース
旅館の方も連絡が取れないまま来ない従業員や
幼子を連れて電車で出かけ連絡の取れないお客さんの心配をされていました
すぐ隣の町が大変なことになっている中
PHS携帯電話だけがかろうじて繋がり親と話をして
東京や千葉などの被害も知りました
ニュースで物凄い映像ばかり見ている親にしてみれば
心配でたまらなかったでしょう
自宅がどんな事になっているかもわからず不安になるばかりです
道路が寸断されていたら帰る事も出来なくなる。
申し訳ない気持ちで夕飯をとったり風呂に入ったりして
明日には命がけで帰る覚悟をしました。
もし海沿いに宿をとっていたら命はなかったかもしれません。
場所がちょっと違えば運命を変えていたでしょう
なぜ、このタイミングで福島へ来たの?自分!
うらめしい気持ちになりました。
宿の近くの踏み切りのカンカンという音が一瞬も止む事がなかった…
36時間くらい起きていたのでサスガに寝てしまいましたが
今度ちゃんとした食事がいつとれるかわからないので
朝ごはんをしっかりと食べて食料や飲料を買って
車に乗り込み自宅を目指して出発しました
高速道は全部アウト
一般道も通れない所がチョコチョコあり迂回したり徐行したりしながら
4号線を南下しながら移動しました。
片側通行規制しながら道路工事も始まっていました
潰れた大きな建造物も見ました
パニック映画でしか見た事がない映像が目の前にあり
現実なのに受け止められない気持ちです
被害の少ない場所で営業しているコンビニは人で溢れていて
長いトイレ行列が出来ていてパンやゴハン物は品切れです
私は仕事明けで寝てなかったのもあってグニャグニャ状態
相方がずっと運転してくれました。
10時間半かけて、昨日の夜中やっと自宅に帰れました。
幸いにも自宅の被害はほとんどなく
やっと安心できるかと思いきや緊急地震速報がしょっちゅうあって
安心はできなかったけれど無事帰宅できた奇跡に感謝しました
時間や場所、ほんの少しのタイミングで
人生が終わっていたかもしれません
大変な目に遭われた被災者の気持ちを考えると言葉も出ません
たった一日で何万人もの方が亡くなってしまった…
こんな事が現実に起こるなんてテレビで映像をいくら見ても
信じられない気持ちでいっぱいです
今夜、申し訳ないという後ろめたさと
食事を取れる有り難さをかみ締めながら
夕飯をいただきました
いま自分に出来る事といえば節電くらいですけど
取り残された方の敏速な救助や避難されている方のライフラインの復活
これ以上の地震がこない事と亡くなられた方の冥福を祈るばかりです
去年のこの日、覚悟して手術を受け一応成功したが
その後、敗血症で死に掛けたが復活
一年無事生き延びて自分の中ではお祝い気分で
原稿を徹夜で上げてそのまま車で宿に向かっていた時に地震に遭遇したのでした
走行中なのに凄く揺れて、風にハンドルを取られているのかと思ったら
案内板が物凄く揺れているのを見て地震と気が付いたのです
路肩に何台かの車がハザードランプをつけて停車していて
私達もずっと停まってるわけにもいかないので進んでいたら
路面が隆起したりひび割れたり段差が出来てたりして
徐行したり避けたりして、とりあえず情報を得ようとパーキングエリアに入ったら
停電していて職員の方は屋外に避難されていました
ガソリンスタンドの天井の照明が割れて足元にはガラスが散らばった跡が…
トイレの水も流れなくて使用不可に
場所は福島県、郡山の手前
携帯電話は当然使えなくなっており
かなりの被害が出たと人づてに聞きました
状況が把握できないままFM放送を聞きながら
迷いつつも、Uターンも出来ず取りあえず目的地に向かいました。
反対車線では通行止めになっていた所も見えました
高速道路脇に見える家屋の屋根瓦が落ちたりしているのも見えました
歩道が崩落しているのも見ました
ラジオでは身の安全を一番に考え高台に逃げろといい続けていました
雪も降ってきました
私の宿泊先の宿は地盤が強く被害はほとんどなく
到着が遅れはしましたが問題なく泊まれる事に。
辿り着けたのが奇跡だわ!と、その時も思いました。
そして震度5とかの中、落ち着けないまま部屋のTVで恐ろしい映像を見ました。
津波に飲み込まれていく町、流されていく車や家屋
原発の爆発のニュース
旅館の方も連絡が取れないまま来ない従業員や
幼子を連れて電車で出かけ連絡の取れないお客さんの心配をされていました
すぐ隣の町が大変なことになっている中
PHS携帯電話だけがかろうじて繋がり親と話をして
東京や千葉などの被害も知りました
ニュースで物凄い映像ばかり見ている親にしてみれば
心配でたまらなかったでしょう
自宅がどんな事になっているかもわからず不安になるばかりです
道路が寸断されていたら帰る事も出来なくなる。
申し訳ない気持ちで夕飯をとったり風呂に入ったりして
明日には命がけで帰る覚悟をしました。
もし海沿いに宿をとっていたら命はなかったかもしれません。
場所がちょっと違えば運命を変えていたでしょう
なぜ、このタイミングで福島へ来たの?自分!
うらめしい気持ちになりました。
宿の近くの踏み切りのカンカンという音が一瞬も止む事がなかった…
36時間くらい起きていたのでサスガに寝てしまいましたが
今度ちゃんとした食事がいつとれるかわからないので
朝ごはんをしっかりと食べて食料や飲料を買って
車に乗り込み自宅を目指して出発しました
高速道は全部アウト
一般道も通れない所がチョコチョコあり迂回したり徐行したりしながら
4号線を南下しながら移動しました。
片側通行規制しながら道路工事も始まっていました
潰れた大きな建造物も見ました
パニック映画でしか見た事がない映像が目の前にあり
現実なのに受け止められない気持ちです
被害の少ない場所で営業しているコンビニは人で溢れていて
長いトイレ行列が出来ていてパンやゴハン物は品切れです
私は仕事明けで寝てなかったのもあってグニャグニャ状態
相方がずっと運転してくれました。
10時間半かけて、昨日の夜中やっと自宅に帰れました。
幸いにも自宅の被害はほとんどなく
やっと安心できるかと思いきや緊急地震速報がしょっちゅうあって
安心はできなかったけれど無事帰宅できた奇跡に感謝しました
時間や場所、ほんの少しのタイミングで
人生が終わっていたかもしれません
大変な目に遭われた被災者の気持ちを考えると言葉も出ません
たった一日で何万人もの方が亡くなってしまった…
こんな事が現実に起こるなんてテレビで映像をいくら見ても
信じられない気持ちでいっぱいです
今夜、申し訳ないという後ろめたさと
食事を取れる有り難さをかみ締めながら
夕飯をいただきました
いま自分に出来る事といえば節電くらいですけど
取り残された方の敏速な救助や避難されている方のライフラインの復活
これ以上の地震がこない事と亡くなられた方の冥福を祈るばかりです
時間がワープしている
2011年3月4日 お仕事にゃんと前回の日記から
気づくと一ヶ月も経っている。
まぁ先月は2月だったから28日しかなかったけど
締め切りのある仕事には致命的な問題でもある。
三日も少ないのに家賃は同じ、いやこれはまったく関係ないですが(苦笑)
3日あれば全然、休みながら仕事が出来るのにぃ~!って感じですよ
あぁもう朝の5時半じゃないですか!!
昨日、下絵がやっと終わって今日からペン入れをしております。
締め切りは今月10日
昨日はひな祭りだったけど何も出来ず
コンビニでエクレア買って頬張りました♪
激旨!
昼夜逆転なんてもんじゃないくらい生活がぐちゃぐちゃになってますが
頑張ります!
気づくと一ヶ月も経っている。
まぁ先月は2月だったから28日しかなかったけど
締め切りのある仕事には致命的な問題でもある。
三日も少ないのに家賃は同じ、いやこれはまったく関係ないですが(苦笑)
3日あれば全然、休みながら仕事が出来るのにぃ~!って感じですよ
あぁもう朝の5時半じゃないですか!!
昨日、下絵がやっと終わって今日からペン入れをしております。
締め切りは今月10日
昨日はひな祭りだったけど何も出来ず
コンビニでエクレア買って頬張りました♪
激旨!
昼夜逆転なんてもんじゃないくらい生活がぐちゃぐちゃになってますが
頑張ります!
すみません、ネタバレあります。
主人公のデイブはモテない設定(だけどめがねを外せばイケメン)
アメコミのヒーローを目指して大怪我したり失敗ばかりしているダサい高校生
でも頑張ってたら動画サイトにUPされて人気者になり有名にもなったりして
で、悪人と戦ってて危ない所で謎のお助け人親子が出てくるの
その親子がヒット・ガールとビック・ダディ
主人公よりも11歳の女の子「ヒット・ガール」の活躍がすごいんです!
すっごい可愛いんだけど父の(ニコラスケイジ)英才教育により
めっちゃ強い強い女の子でね
普段から防弾チョッキを着て父に撃たれたりするハードな訓練を受けてたりするのね
銃もナイフも剣も格闘も訓練を受けててスッゲーカッコイイの!
彼女と父ビックダディは昔奥さんが自殺してしまった過去があって
そうさせたマフィア(?)の組織に復讐を企てていて
その為の訓練なのです
その親子とデイブが絡んで組織のボスを倒すのがストーリーのメインかな。
その組織をぶっ潰す為に戦いが続くのだけど
ハードでねぇ コメディと思いきや
けっこう残酷なのですよ
まだ胸もペッタンコ(失礼)で身体も細くて小さくて幼い子供!って感じなのに
バッサリグッサリ人を大人を殺していく描写が続くわけですよ
勿論、勧善懲悪なので相手は凶悪で平気で人を殺す酷い輩なんですけど
彼女は滅茶キュートでクールで素敵なのですが…
反対にやられて殴られたりするので怪我しちゃうし
血が出てる怪我した子供は痛々しいでしょ?
おまけに大人でも余り、多分…使わないような酷いスラングを彼女に言わせるの
日本語訳が「腐れオ○○コ野郎!」とかね
そういう所、ちょっと引く人がいるかもしれない
私は、まぁびっくりはしたけど平気だし
彼女のカッコ良さも損なわないし可愛さは変わらない。
とにかくヒット・ガールのミンディが素敵で応援せずにいられないのです(笑)
彼女はクロエ・グレース・モリッツ
今後が楽しみです
映画「キック・アス」の感想と言うより
ヒット・ガールに私がキック・アス(ボッコボコ)にされた感じですかね(笑)
総評として、私は面白かったです!
主人公のデイブはモテない設定(だけどめがねを外せばイケメン)
アメコミのヒーローを目指して大怪我したり失敗ばかりしているダサい高校生
でも頑張ってたら動画サイトにUPされて人気者になり有名にもなったりして
で、悪人と戦ってて危ない所で謎のお助け人親子が出てくるの
その親子がヒット・ガールとビック・ダディ
主人公よりも11歳の女の子「ヒット・ガール」の活躍がすごいんです!
すっごい可愛いんだけど父の(ニコラスケイジ)英才教育により
めっちゃ強い強い女の子でね
普段から防弾チョッキを着て父に撃たれたりするハードな訓練を受けてたりするのね
銃もナイフも剣も格闘も訓練を受けててスッゲーカッコイイの!
彼女と父ビックダディは昔奥さんが自殺してしまった過去があって
そうさせたマフィア(?)の組織に復讐を企てていて
その為の訓練なのです
その親子とデイブが絡んで組織のボスを倒すのがストーリーのメインかな。
その組織をぶっ潰す為に戦いが続くのだけど
ハードでねぇ コメディと思いきや
けっこう残酷なのですよ
まだ胸もペッタンコ(失礼)で身体も細くて小さくて幼い子供!って感じなのに
バッサリグッサリ人を大人を殺していく描写が続くわけですよ
勿論、勧善懲悪なので相手は凶悪で平気で人を殺す酷い輩なんですけど
彼女は滅茶キュートでクールで素敵なのですが…
反対にやられて殴られたりするので怪我しちゃうし
血が出てる怪我した子供は痛々しいでしょ?
おまけに大人でも余り、多分…使わないような酷いスラングを彼女に言わせるの
日本語訳が「腐れオ○○コ野郎!」とかね
そういう所、ちょっと引く人がいるかもしれない
私は、まぁびっくりはしたけど平気だし
彼女のカッコ良さも損なわないし可愛さは変わらない。
とにかくヒット・ガールのミンディが素敵で応援せずにいられないのです(笑)
彼女はクロエ・グレース・モリッツ
今後が楽しみです
映画「キック・アス」の感想と言うより
ヒット・ガールに私がキック・アス(ボッコボコ)にされた感じですかね(笑)
総評として、私は面白かったです!
グーグーだって猫である
2011年2月5日 映画 コメント (2)テレビ放映ですが、観ました。
気になって観に行きたかった映画でしたけど
映画館で観なくて良かったです
だって、最初から号泣してしまって
家で一人で観てて良かったです。
主人公は大島弓子先生がモデルで勿論、漫画家の役
劇中の名前は変えてありましたけど絵は先生の物でした。
で、締め切りで三日寝てなくて愛猫のサバが逝ってしまったコトに
気が付かなくて原稿が上がったあとに、その死に気づき
ショックでしばらく漫画が描けなくなってしまうのです
冒頭でサバが死んでしまって
自分の愛猫が死んだときの事とオーバーラップしてしまい
すごく悲しくなってしまって…
主演の小泉今日子さんがカーリーヘアで
私もずいぶん長い間、同じ髪型だったりして
アシスタント役の上野樹里さんの名前の設定がナオミ(私の本名)で
しょっちゅう「ナオミ、ナオミ」って言うし
当然締め切り前の修羅場とかの場面もあって
大島先生の作品もすごい素敵で
先生の漫画、全部読み返したい衝動にかられました。
先生の作品って自分が中に入り込んじゃう感じなんですよ
舞台が吉祥寺で知ってる場所や行った事がある場所も出てきてね
サトウのメンチカツが出てくるんだけど私も好き♪
そして先生も私と同じ場所が似た病気で同じように手術入院してしまって
同調しまくりでした
きっと猫が好きな人が見たら心に響く映画だと思います。
基本、一日中家に居る漫画家には猫が最良のパートナーだと思うの
鳥も好きだけど抱きしめられないから接触するコミニュケーション取りにくいし
爬虫類は感情がわかりにくいし外骨格生物は感情が伝わりにくい(笑)
犬も勿論、好きですよ、子供の頃からずっと家で飼ってたしね
あと犬と違う猫の好きな所は触感です
骨っぽいゴツゴツしたワンコと違ってニャンコは抱き心地が良いのです
間接が柔らかく私の膝にもピッタリとはまりこむ感じ。
散歩にも行かなくていいし人間の家来にならない所も好き。
人間と対等な感じの関係も好き
私も過去一緒に暮らした猫たちとお話できたらいいなぁ
猫のシーンだけでなく途中でも涙が出てきてしまう映画でした。
私の中では名作です。
邦画は余り好きじゃないんだけどコレは秀逸
大島先生の作品が出てくると学生時代に自分が戻ってしまいリンクされる感じ。
あの時代の漫画は文学作品で芸術的でした
「りぼん」でさえ大人っぽい話満載でしたからね~
OLが主人公でサクセス物なんてヤング誌向けですよね
再婚した父親の義母に思慕を寄せる青年の話が「りぼん」に載ってたんですよ
あと戦時中の話もあったし。
いま読んでもきっと泣いちゃいます
文月今日子先生、大矢ちき先生、内田善美先生、一条ゆかり先生
萩尾望都先生、竹宮恵子先生、くらもちふさこ先生、、山岸涼子先生…
あぁもう上げればキリが無いです
そう「天人唐草」…凄まじい作品でした。
先生達の作品に感動し衝撃を受け影響も受けましたね
多感な少女時代に先生たちの作品を読めたこと
とても幸せでした
あ、グーグーから話が逸脱してしまいましたね(苦笑)
その時代の引き出しが開いたようです
ワープしちゃった。
大島先生と全ての猫達に乾杯♪
十代の頃、心の宝箱の中に仕舞いこんだ大事な宝物を
久しぶりに開けてみた気分です
気になって観に行きたかった映画でしたけど
映画館で観なくて良かったです
だって、最初から号泣してしまって
家で一人で観てて良かったです。
主人公は大島弓子先生がモデルで勿論、漫画家の役
劇中の名前は変えてありましたけど絵は先生の物でした。
で、締め切りで三日寝てなくて愛猫のサバが逝ってしまったコトに
気が付かなくて原稿が上がったあとに、その死に気づき
ショックでしばらく漫画が描けなくなってしまうのです
冒頭でサバが死んでしまって
自分の愛猫が死んだときの事とオーバーラップしてしまい
すごく悲しくなってしまって…
主演の小泉今日子さんがカーリーヘアで
私もずいぶん長い間、同じ髪型だったりして
アシスタント役の上野樹里さんの名前の設定がナオミ(私の本名)で
しょっちゅう「ナオミ、ナオミ」って言うし
当然締め切り前の修羅場とかの場面もあって
大島先生の作品もすごい素敵で
先生の漫画、全部読み返したい衝動にかられました。
先生の作品って自分が中に入り込んじゃう感じなんですよ
舞台が吉祥寺で知ってる場所や行った事がある場所も出てきてね
サトウのメンチカツが出てくるんだけど私も好き♪
そして先生も私と同じ場所が似た病気で同じように手術入院してしまって
同調しまくりでした
きっと猫が好きな人が見たら心に響く映画だと思います。
基本、一日中家に居る漫画家には猫が最良のパートナーだと思うの
鳥も好きだけど抱きしめられないから接触するコミニュケーション取りにくいし
爬虫類は感情がわかりにくいし外骨格生物は感情が伝わりにくい(笑)
犬も勿論、好きですよ、子供の頃からずっと家で飼ってたしね
あと犬と違う猫の好きな所は触感です
骨っぽいゴツゴツしたワンコと違ってニャンコは抱き心地が良いのです
間接が柔らかく私の膝にもピッタリとはまりこむ感じ。
散歩にも行かなくていいし人間の家来にならない所も好き。
人間と対等な感じの関係も好き
私も過去一緒に暮らした猫たちとお話できたらいいなぁ
猫のシーンだけでなく途中でも涙が出てきてしまう映画でした。
私の中では名作です。
邦画は余り好きじゃないんだけどコレは秀逸
大島先生の作品が出てくると学生時代に自分が戻ってしまいリンクされる感じ。
あの時代の漫画は文学作品で芸術的でした
「りぼん」でさえ大人っぽい話満載でしたからね~
OLが主人公でサクセス物なんてヤング誌向けですよね
再婚した父親の義母に思慕を寄せる青年の話が「りぼん」に載ってたんですよ
あと戦時中の話もあったし。
いま読んでもきっと泣いちゃいます
文月今日子先生、大矢ちき先生、内田善美先生、一条ゆかり先生
萩尾望都先生、竹宮恵子先生、くらもちふさこ先生、、山岸涼子先生…
あぁもう上げればキリが無いです
そう「天人唐草」…凄まじい作品でした。
先生達の作品に感動し衝撃を受け影響も受けましたね
多感な少女時代に先生たちの作品を読めたこと
とても幸せでした
あ、グーグーから話が逸脱してしまいましたね(苦笑)
その時代の引き出しが開いたようです
ワープしちゃった。
大島先生と全ての猫達に乾杯♪
十代の頃、心の宝箱の中に仕舞いこんだ大事な宝物を
久しぶりに開けてみた気分です
貰っちゃいました。
私はギターにさわったコトがないので
演奏する事はできません
私は学生の頃から爪を長くしていて
指先は爪と指がくっついてる部分が一番とがっていて
指先に物が触れる事がなかったため
指先がとても柔らかく爪を切ると
色んなものがあたり違和感を感じる程です
爪が長いとどうにもならないので自分の限界まで爪を短く切りました。
弦を押さえてみると柔らかい指先に弦が食い込み
まだ皮とくっついてる爪が閊えて上手く押さえられません。
何とか押えてみたものの今度は隣の弦に当たって綺麗な音が出ません。
エレキギターってネックが細いんですねぇ
小さな時から絵ばっかり描いて音楽の才能をちっとも感じず惹かれず
縁遠い存在でしたから楽器を持つのは不思議な感じです
昔ギターをやっていた父は血が出るまでやれば皮膚が硬くなるよ、
時間はかかるだろうが、まぁ頑張ってみなさい、と言い
母は「貴方には無理」と言う。
こういう所に性格ってでるんだろうな
さて、そんな二人に育てられた私ですが
いつか演奏出来るようになるんでしょうかね?
まだコードひとつ押さえられませんが(苦笑)
指先がズキズキ痛みます(笑)
私はギターにさわったコトがないので
演奏する事はできません
私は学生の頃から爪を長くしていて
指先は爪と指がくっついてる部分が一番とがっていて
指先に物が触れる事がなかったため
指先がとても柔らかく爪を切ると
色んなものがあたり違和感を感じる程です
爪が長いとどうにもならないので自分の限界まで爪を短く切りました。
弦を押さえてみると柔らかい指先に弦が食い込み
まだ皮とくっついてる爪が閊えて上手く押さえられません。
何とか押えてみたものの今度は隣の弦に当たって綺麗な音が出ません。
エレキギターってネックが細いんですねぇ
小さな時から絵ばっかり描いて音楽の才能をちっとも感じず惹かれず
縁遠い存在でしたから楽器を持つのは不思議な感じです
昔ギターをやっていた父は血が出るまでやれば皮膚が硬くなるよ、
時間はかかるだろうが、まぁ頑張ってみなさい、と言い
母は「貴方には無理」と言う。
こういう所に性格ってでるんだろうな
さて、そんな二人に育てられた私ですが
いつか演奏出来るようになるんでしょうかね?
まだコードひとつ押さえられませんが(苦笑)
指先がズキズキ痛みます(笑)
しかも日本人とアラビックとのハーフです
ハーフって可愛いのよね
普段はオーストラリアに住んでいて
里帰りで叔父の家(奈良)に娘と共に帰ってきたので
会いに行ってきました。
天王寺から奈良方面にしばらく行った先に住んでいます
長女とは彼女が2~3歳の頃会ったっきりだし
次女は生後8ヶ月だったから初対面みたいなものです
3女のオリビアは14歳でちょっと反抗期気味の思春期真っ只中
全員、英語しか話せません
ワタシは殆ど英語が話せないので
意思の疎通がはかれるか心配だったのですが
賑やかで楽しい時間を沢山得るコトができました♪
叔父叔母も英語が話せないのですが
英語日本語が行き交いながらの混線状態でも
生活ってなんとかなるもんですねぇ(笑)
激しく英語で言い合う間に日本語で叔父が「はぃ喧嘩しない喧嘩しない~」と
優しく間に入って沈静化(笑)
日本人と違って自分の意見を強く主張する彼女たち
歯に衣をきせぬ言葉はキッツイです
でも、見てたら面白いのね
あんなにチャキチャキで日本語でつっこみを入れてた長女のジェシカは
すっかり大人しくなっていて殆ど喋らなくなっていたけれど面差しは変わってなくて
興味があるのは政治経済、すげぇ!
新生児だった次女のフェリシティはオシャレにいそしんでいました
毎日キッチリ、メイクして色んなお洋服も買い物したりして
超マイペースでボス的な立ち位置で買い物も自分の好きなものを買い
食事も好きなモノを勝手に作って好きに食べてました
目が大きくて印象的な彼女は妖艶な感じで大人っぽかったなぁ
まだ18歳なのに。
三女のオリビアは14歳ながら身長はすでに167センチくらいあって
まだ伸びそうな勢いがあり、頭が小さくて長い手足がかっこいい女の子
大きく見えても子供っぽさが残ってて可愛かったなぁ
彼女は絵を描くので一緒にお絵かきしたり
近くのショッピングモールに行って一緒にゲームしたり
プリクラ撮ったりして一番仲良しになりました
彼女の好きな映画やTVドラマ(海外物)はワタシも好きな物ばかりで
趣味も合うのね
すっかり情が移ってしまって
帰る前日にはちょっとナーヴァスに…
「まだ帰らないで!」という彼女の言葉に涙が滲んでしまいました
「ワタシのコト忘れないで」なんて言われて寂しくならないワケがない!
ワタシはそんな彼女に何が出来るんだろうね
頑張って働いてオーストラリアに行けたらいいなぁ
ジェシカ→唐子明太子大好き(福岡有名ブランドに限り)
フェリシティ→好きな物を自分で作って食べたい時に食べる
オリビア→野菜と魚がご飯が嫌いでお肉系とチーズが好き
姉妹でも顔立ちも違うし性格も全然違うのね
面白いわぁ
ワタシは一人っ子なので賑やかなのが羨ましかったです
でも母親は大変だわ
女の子が沢山居ても家事を全然手伝わないんだもん
従姉妹、疲れてたわ(笑)
私は叔父叔母にも我が子のように可愛がってもらって
帰る時に駅まで送ってもらったのだけど
叔母が「遠くから来てくれたのに何もしてやれなくてごめんねぇ」って
泣くのよ~~~
私までグスングスン泣いちゃって辛くなっちゃった
電車の中で涙を拭い鼻をかんでしまいました。
なんだかうるるん滞在記のお別れのシーンで皆が泣くのを思い出しました。
素敵な一週間でした(^▽^)
ハーフって可愛いのよね
普段はオーストラリアに住んでいて
里帰りで叔父の家(奈良)に娘と共に帰ってきたので
会いに行ってきました。
天王寺から奈良方面にしばらく行った先に住んでいます
長女とは彼女が2~3歳の頃会ったっきりだし
次女は生後8ヶ月だったから初対面みたいなものです
3女のオリビアは14歳でちょっと反抗期気味の思春期真っ只中
全員、英語しか話せません
ワタシは殆ど英語が話せないので
意思の疎通がはかれるか心配だったのですが
賑やかで楽しい時間を沢山得るコトができました♪
叔父叔母も英語が話せないのですが
英語日本語が行き交いながらの混線状態でも
生活ってなんとかなるもんですねぇ(笑)
激しく英語で言い合う間に日本語で叔父が「はぃ喧嘩しない喧嘩しない~」と
優しく間に入って沈静化(笑)
日本人と違って自分の意見を強く主張する彼女たち
歯に衣をきせぬ言葉はキッツイです
でも、見てたら面白いのね
あんなにチャキチャキで日本語でつっこみを入れてた長女のジェシカは
すっかり大人しくなっていて殆ど喋らなくなっていたけれど面差しは変わってなくて
興味があるのは政治経済、すげぇ!
新生児だった次女のフェリシティはオシャレにいそしんでいました
毎日キッチリ、メイクして色んなお洋服も買い物したりして
超マイペースでボス的な立ち位置で買い物も自分の好きなものを買い
食事も好きなモノを勝手に作って好きに食べてました
目が大きくて印象的な彼女は妖艶な感じで大人っぽかったなぁ
まだ18歳なのに。
三女のオリビアは14歳ながら身長はすでに167センチくらいあって
まだ伸びそうな勢いがあり、頭が小さくて長い手足がかっこいい女の子
大きく見えても子供っぽさが残ってて可愛かったなぁ
彼女は絵を描くので一緒にお絵かきしたり
近くのショッピングモールに行って一緒にゲームしたり
プリクラ撮ったりして一番仲良しになりました
彼女の好きな映画やTVドラマ(海外物)はワタシも好きな物ばかりで
趣味も合うのね
すっかり情が移ってしまって
帰る前日にはちょっとナーヴァスに…
「まだ帰らないで!」という彼女の言葉に涙が滲んでしまいました
「ワタシのコト忘れないで」なんて言われて寂しくならないワケがない!
ワタシはそんな彼女に何が出来るんだろうね
頑張って働いてオーストラリアに行けたらいいなぁ
ジェシカ→唐子明太子大好き(福岡有名ブランドに限り)
フェリシティ→好きな物を自分で作って食べたい時に食べる
オリビア→野菜と魚がご飯が嫌いでお肉系とチーズが好き
姉妹でも顔立ちも違うし性格も全然違うのね
面白いわぁ
ワタシは一人っ子なので賑やかなのが羨ましかったです
でも母親は大変だわ
女の子が沢山居ても家事を全然手伝わないんだもん
従姉妹、疲れてたわ(笑)
私は叔父叔母にも我が子のように可愛がってもらって
帰る時に駅まで送ってもらったのだけど
叔母が「遠くから来てくれたのに何もしてやれなくてごめんねぇ」って
泣くのよ~~~
私までグスングスン泣いちゃって辛くなっちゃった
電車の中で涙を拭い鼻をかんでしまいました。
なんだかうるるん滞在記のお別れのシーンで皆が泣くのを思い出しました。
素敵な一週間でした(^▽^)
仕事が終わったので見たかった映画を見に行きました。
「バーレスク」という映画です
成功を夢見てアイオワからロサンゼルスにやって来たアリ(アリス)。
テスという女性が経営している
“バーレスク・ラウンジ”で
ダンスショーに魅せられ
バーテンのジャックの家に居候しながら
おしかけウェイトレスとして働き始め
やがてバーレスクのダンサーになったアリは、
ショー中のアクシデントをフォローするため、歌声を披露した
その歌唱力が認められ、アリは一躍バーレスクでスターになる
そして問題を抱えていたテスを助け恋も成就するという
サクセスストーリーです。
ストーリーは特異なモノではありませんでしたが
いやもう、主演のクリスティーナ・アギレラが素晴らしかった!
本人も素敵なのだがとにかく歌がいいの、可愛いし♪
鑑賞中、私は彼女の歌を聴く度、何度も鳥肌がたったのでした
DVD、いやブルーレイが欲しい!
他のダンサー達もキュートでカッコ良くて
素晴らしいショーを見せていただきました。
ミュージカルじゃないんで物語の進行中にいきなり踊ったりしないし(笑)
彼女達のパワフルでセクシーでかっこいいショーは最高でした!
私の好きな女性アーティストはマドンナ、レディガガ
クリスティーナ・アギレラと共通点が有りまくりですね
「パワフルでセクシーでかっこいい」プラス、ストロングかな?
まさに「惚れてまうやろ~」です(笑)
パンフレットも完売しててCDも手に入らなかったよ
悔しい~!
you tubeでクリスティーナ・アギレラを検索したら
映画を撮った後の彼女の映像を見る事が出来ました。
残念ながら同一人物とは思えない程太ってしまっていて
映画に出てた人とは違う人かと勘違いする程でした
2倍に膨らんでたぞ(2倍は言いすぎか!?)
撮影中はストイックに頑張ったから撮影が終わったとたんに
気が緩んだのかなぁ…
憧れのスターにはいつまでも美しくいてもらいたいものですね
映画「バーレスク」星、☆☆☆☆☆
お薦めします!
「バーレスク」という映画です
成功を夢見てアイオワからロサンゼルスにやって来たアリ(アリス)。
テスという女性が経営している
“バーレスク・ラウンジ”で
ダンスショーに魅せられ
バーテンのジャックの家に居候しながら
おしかけウェイトレスとして働き始め
やがてバーレスクのダンサーになったアリは、
ショー中のアクシデントをフォローするため、歌声を披露した
その歌唱力が認められ、アリは一躍バーレスクでスターになる
そして問題を抱えていたテスを助け恋も成就するという
サクセスストーリーです。
ストーリーは特異なモノではありませんでしたが
いやもう、主演のクリスティーナ・アギレラが素晴らしかった!
本人も素敵なのだがとにかく歌がいいの、可愛いし♪
鑑賞中、私は彼女の歌を聴く度、何度も鳥肌がたったのでした
DVD、いやブルーレイが欲しい!
他のダンサー達もキュートでカッコ良くて
素晴らしいショーを見せていただきました。
ミュージカルじゃないんで物語の進行中にいきなり踊ったりしないし(笑)
彼女達のパワフルでセクシーでかっこいいショーは最高でした!
私の好きな女性アーティストはマドンナ、レディガガ
クリスティーナ・アギレラと共通点が有りまくりですね
「パワフルでセクシーでかっこいい」プラス、ストロングかな?
まさに「惚れてまうやろ~」です(笑)
パンフレットも完売しててCDも手に入らなかったよ
悔しい~!
you tubeでクリスティーナ・アギレラを検索したら
映画を撮った後の彼女の映像を見る事が出来ました。
残念ながら同一人物とは思えない程太ってしまっていて
映画に出てた人とは違う人かと勘違いする程でした
2倍に膨らんでたぞ(2倍は言いすぎか!?)
撮影中はストイックに頑張ったから撮影が終わったとたんに
気が緩んだのかなぁ…
憧れのスターにはいつまでも美しくいてもらいたいものですね
映画「バーレスク」星、☆☆☆☆☆
お薦めします!
自分のホームページのブログの更新が出来なくなったので
この場所に移動してきました
ごくシンプルなこのDiaryNoteを偶然見つけ
登録する事に決めました。
えぇ~と私は一応「漫画家」です
ペンネームは「童夢梨乃」
この名前を検索にかければ作品が読めると思います
随分サボっていたブログ
心新たにスタートしたいと思います
昨日はハトバスの川崎の工場夜景ツアーに行って来ました。
クリスマスのイルミネーションと違って渋~い夜景でした
ガイドさんの説明では川崎の工業地帯を見て
リドリースコット監督はブレードランナーの画面を作ったそうです
華やかではないけれどかっこいい夜景ですもんね
リドリースコット監督ファンの私としては嬉しいトリビアでした♪
前日にてこずっていた原稿も上がり
体力的にはフラフラでやつれてはいましたが
精神的にはスッキリとツアーに参加でき良かったです
去年は手術、入院と動けず、その後も安静を強いられ動けませんでしたが
今年は少しづつ体力を戻してサルサダンスのレッスンも再開したいし
新しい趣味も始めたいと思います
この場所に移動してきました
ごくシンプルなこのDiaryNoteを偶然見つけ
登録する事に決めました。
えぇ~と私は一応「漫画家」です
ペンネームは「童夢梨乃」
この名前を検索にかければ作品が読めると思います
随分サボっていたブログ
心新たにスタートしたいと思います
昨日はハトバスの川崎の工場夜景ツアーに行って来ました。
クリスマスのイルミネーションと違って渋~い夜景でした
ガイドさんの説明では川崎の工業地帯を見て
リドリースコット監督はブレードランナーの画面を作ったそうです
華やかではないけれどかっこいい夜景ですもんね
リドリースコット監督ファンの私としては嬉しいトリビアでした♪
前日にてこずっていた原稿も上がり
体力的にはフラフラでやつれてはいましたが
精神的にはスッキリとツアーに参加でき良かったです
去年は手術、入院と動けず、その後も安静を強いられ動けませんでしたが
今年は少しづつ体力を戻してサルサダンスのレッスンも再開したいし
新しい趣味も始めたいと思います